ジョニーウォーカー ブルーラベルがイベントディレクターに河村康輔氏を迎えたアートエキシビション「JOHNNIE WALKER BLUE LABEL with Kosuke Kawamura “Blend of Artistry”」を6月28日(金)、29日(土)に原宿 StandBy、BA-TSU ART GALLERYにて同時開催。

NEWS

世界 180 以上の国々で酒類ブランドを展開する英国大手酒造企業のディアジオ社の完全子会社ディアジオ ジャパン株式会社(本社:東京都港区)は、国内外で活躍するコラージュアーティスト河村康輔をイベントディレクターに迎えた特別なアートエキシビジョン「JOHNNIE WALKER BLUE LABEL with Kosuke Kawamura “Blend of Artistry”」を6月28日(金)、29日(土)の二日間、原宿のStandBy、BA-TSU ART GALLERYにて同時開催する。
「ジョニーウォーカー ブルーラベル」は、「ジョニーウォーカー」の最高峰にして、200年にわたって継承されてきた「ブレンディング」技術の粋を集めた究極のブレンデッドウイスキー。一方、河村康輔氏が得意とする「コラージュ」とは、異質なモチーフや素材を組み合すことで斬新で予想もしないイメージを作り上げることが出来るアートの手法だ。
「ブレンディング」と「コラージュ」という手法の共通点から着想された今回のコラボレーション。加えて、「ジョニーウォーカー ブルーラベル」のブランドミッションである「Collective Progress(共に前進する)」を体現するように、河村氏がキュレーションした4組のアーティストも集結。
グラフィックデザイナー/アーティストのGUCCIMAZE、 「BALENCIAGA」2022年春夏コレクションのキャンペーンヴィジュアルや、「ジェントル モンスター(GENTLE MONSTER)」などに作品提供しているアーティスト池内啓人 、 2022年 LVMHプライズ 2022 ファイナリストに選出された話題のアーティスト岡﨑龍之祐、室内空間をモチーフに、鮮やかな照明や映像、音響を組み合わせたインスタレーションを制作する玉山拓郎が、今回の為に制作した特
別なアートピースや空間を体感できる。
今まで交わることのなかった第一線のアーティストたちが一同に会すことで”Blend of Artistry”でしか感じることのできない希少な体験を提供。さらに、BA-TSU ART GALLERYには、「ジョニーウォーカー ブルーラベル」を提供するバーラウンジも出現する。
本エキシビションを記念した特別なプレゼント企画も用意。期間内に来場された方で、ジョニーウォーカー ブルーラベルを注文した方の中から抽選で河村康輔氏が当イベント用にデザインした限定Tシャツをプレゼントされるとのことなので、是非足を運んでいただきたい。

JOHNNIE WALKER BLUE LABEL with Kosuke Kawamura “Blend of Artistry”

日程: 6月28日(金)、29日(土)
時間: 13:00~21:00 (L.O 20:45)
場所:
Installation:

StandBy 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目11-1
Exhibition & Bar Lounge:

BA-TSU ART GALLERY: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目11-5

※入場無料

ジョニーウォーカー ブルーラベル | JOHNNIE WALKER BLUE LABEL

神秘性、希少性、高貴さを意味する「青」を冠したジョニー ウォーカーの最高峰にして、200 年にわたり継承されてきたブレンディング技術の粋を集めた、究極のブレンデッドウイスキー。スコットランドの隅々から厳選された原酒の中でも、一万樽に一樽しか存在しない、極めて希少性の高い熟成の頂点に達した原酒だけがブルーラベルになることを許されます。

この上なく芳醇で、スモーキー。蜂蜜とフルーツが滑らかに層をなし、徐々にウッディーな香りへと姿を変えてゆく。そして力強く心地よい余韻がゆったりと長く続きます。

さらに詳しい情報は、下記ブランドサイトでご確認頂きたい。

ブランドサイト

ジョニーウォーカー ブルーラベル | スコッチウイスキー | ジョニーウォーカー
ジョニーウォーカー ブルーラベルは、バニラ、蜂蜜、バラの花びらを組み合わせた絶妙なブレンドです。ブルーラベルウイスキーの詳細と購入はこちらから。

参加アーティストプロフィール

GUCCIMAZE

1989年、神奈川県生まれ。

グラフィックデザイナー/アーティスト。

主な作品にNicki Minaj, Post Malone, Fetty Wap, XG, Flying Lotusなどのアーティストへのデザイン提供のほか、SEIKO, Adidas, Calvin Klein, UNDERCOVER, Google, SONY, BOILERROOMといった企業との共同企画も数多く行う。

主な展示に、個展『MAZE』(Diesel Art Gallery、2020)、『DEST』(Gallery Tsukigime、2023)。河村康輔、Yoshirottenとのグループ展示『CHAOS LAYER』(Gallery Tsukigime、2021)など。

Hiroto Ikeuchi / 池内啓人

1990年東京生まれ。

多摩美術大学情報デザイン学科卒業。

ブリコラージュの手法を用い既製品を分解再構築した作品を製作する。これらは事物が持つ本来の意味を解体し、鑑賞者の主観によって変化する新たな価値を提供する。

作品のモチーフの多くはロボットアニメなど日本のカルチャーやスターウォーズを含めた海外SFに源流を持ち、レトロフューチャーとしてあり得たかもしれない現在を作り出す。

またブランドとの協業実績としては、「BALENCIAGA」2022年春夏コレクションのキャンペーンヴィジュアルや、「ジェントル モンスター(GENTLE MONSTER)」などに作品を提供している。

「2013年文化庁メディア芸術祭受賞作品展」「2018年個展READY MADE at Seibu Shibuya」、「2022年IKEUCHI HIROTO EXHIBITION at SAI」、「2024年アートフェア東京 at Gallery Common」

Kosuke Kawamura / 河村康輔

アーティスト/グラフィックデザイナー。1979年広島県生まれ。コラージュアーティストとしてアーティストとのコラボレーションや国内外での個展、グループ展に多数参加。代表作に大友克洋氏の初の大規模原画展『大友克洋GENGA展』(2012)メインビジュアル制作やAKIRAを使用したコラージュ作品「AKIRA ART WALL PROJECT」の発表(2019)、個展 『TRY SOMETHING BETTER』(2021)など。

現在もアパレルブランドへのグラフィックワーク、ジャケット、書籍の装丁、広告デザイン、アートディレクションで活躍している。

2021年にUTのクリエイティブディレクターに就任。

Takuro Tamayama / 玉山拓郎

1990年、岐阜県生まれ。東京都在住。

愛知県立芸術大学を経て、2015年に東京藝術大学大学院修了。

身近にあるイメージを参照し生み出された家具や日用品のようなオブジェクト、室内空間をモチーフに、鮮やかな照明や映像、音響を組み合わせたインスタレーションを制作。空間に対し作品を大胆に介入させることによって、鑑賞者の身体感覚や知覚へと揺さぶりをかける。

近年の主な展覧会に、「2021年度第3期コレクション展」(愛知県美術館、2022)、「Anything will slip off / If cut diagonally」(ANOMALY、2021)、「開館25周年記念コレクション展 VISION Part 1 光について / 光をともして」(豊田市美術館、2020)、「Something Black」(ANOMALY、2023)など。」